ダイヤモンド(ダイアモンド)の4Cとは

4つの基準でダイヤモンドを評価します

4C

4Cという言葉を聞いたことがあると思います。
そして、ダイヤモンドの基準ということは知っているかもしれません。
しかし、その4Cには細かな価値基準が設定されていて、鑑定機関によってそのダイヤモンドの価値を決められています。
世界中のジュエラーがこの4Cは世界的評価基準として最高のダイヤモンドを選定しています。
ここでは、ダイヤモンドの4Cについて詳しくご説明していきます。

ダイヤモンドの4C

  1. Color(カラー)
  2. Clarity(クラリティ)
  3. Carat(カラット)
  4. Cut(カット)

の4つからなる鑑定基準の頭文字です。

Color(カラー)

ダイヤモンド4C Colorカラー色色。

ダイヤモンドが持っている色味の基準。

炭素からできているダイヤモンドですが、窒素を含むものもあり、その窒素が多く含まれれば含まれるほど黄色みを帯びます。
純粋に炭素だけでできていればいるほど無色であり、ダイヤモンドとしての価値が高くなり、美しいものになります。

Colorの評価基準

D,E,F,G,H,I,J,K,L,M,N,O,P,Q,R,S,T,U,V,W,X,Y,Z
の23段階で色みの評価がされます。
Zに近くなればなるほど、黄色みを帯びていき、
Dに近くなればなるほど、無色で価値が高くなります。
ダイヤモンドの鑑定師でない限り、その隣り合う基準の色味はほとんど判断がつかなくなるでしょう。
一般的に、エンゲージリングなどに使われるダイヤモンドはこのアルファベットの基準をグループ化し、

ダイヤモンド Color(カラー)の鑑定基準ランク
D E F G H I J K L M N・・・R S・・・Z
Colorless

無色
Near Colorless

ほぼ無色
Faint

僅かな黄色
Very Light

非常に薄い無色
Light

薄い黄色

に区分され、この区分でようやく色味の差が分かるくらいになります。

もし、エンゲージリングなどの鑑定書付きダイヤモンドを購入する場合は、アルファベットがDに近いものが美しく、価値があると覚えておくと良いでしょう。

D,E,F,G,H,Iまでが良くエンゲージリングに使われるダイヤモンドとして選ばれています。

Clarity(クラリティ)

ダイヤモンド4C Clarity(クラリティ)透明度透明度。

天然の鉱物であるが故に様々な内包物(インクルージョン)が入ってしまいます。
多くの内包物が含まれる場合、宝石としてではなく工業用として使われます。

では何故内包物が含まれると、宝石としてつかわれなくなるのでしょうか。
それは、光の反射を遮ってしまうからです。

ダイヤモンドが美しいのはダイヤモンドに入射した光がダイヤモンド内でしっかりと反射するからその美しい輝きを放つのです。

Clarityの評価基準

複数の鑑定士が判断し、内包物の位置や量、大きさを総合的に判断します。

Flawless(フローレス)

内部、外部共に特徴が無い

Internally Flawless(インターナリーフローレス)

内部に特徴は無く、外部に微細な特徴がある

Very Very Slightly(ベリーベリースライトリー)

ごくごくわずかに特徴がある

Very Slightly(ベリースライトリー)

ごくわずかに特徴がある

Slightly Included(スライトリーインクルーディッド)

わずかに特徴がある

Included(インクルーディッド)

肉眼でも内包物などの特徴がある

の6段階で基準され、さらに細かなランク付けがされています。
鑑定書のClarityに記載されるランクは以下のような区分になっています。

ダイヤモンド Clarity(クラリティ)の鑑定基準ランク
FL IF VVS1 VVS2 VS1 VS2 SI1 SI2 I1 I2 I3
Flawless

フローレス
Internally Flawless

インターナリーフローレス
Very Very Slightly

ベリーベリースライトリー
Very Slightly

ベリースライトリー
Slightly Included

スライトリーインクルーディッド
Included

インクルーディッド

ブライダル・エンゲージリングに広く選ばれているクラリティの基準は、VVS1,VVS2,VS1,VS2が一般的です。
鑑定書のクラリティを確認する際に、是非ご活用下さい。

Carat(カラット、キャラット)

ダイヤモンド4C Carat(カラット、キャラット)重さ重さ。

1キャラットは0.2g。
宝石は小さなものです。重ければ重いほど、そのダイアモンド自体も大きくなります。

Cut(カット)

ダイヤモンド4C Cut(カット)形。

どれだけ美しくカットされた形なのかという基準。

ダイヤモンドは非常に屈折率の高い鉱物です。

そのダイヤモンドをより美しいものと判断する重要な要素として、カットの中にも更に3つの評価基準があります。

Proportion(プロポーション)

カットされたダイヤモンドのバランスを評価する指標です。
前途したとおり、宝石が美しく輝くのは”光の反射”をどれだけ逃さずにさせることができるかに左右されます。
その大きな要素としてカットは重要な役割を担っています。
ダイヤモンドを横から見て、それぞれの部位によって役割と名称が決められています。

クラウン

「クラウン」はダイヤモンドの上部を指し、たくさんの光をダイアモンドの内部に通し、反射してきた光を外部へ放出します

パビリオン

「パビリオン」はダイヤモンドの下部を指し、クラウンから入ってきた光を反射させます。

美しいダイヤモンドのプロポーション

クラウン、パビリオンは、ダイヤモンドの大きさの比率によって美しさが大きく変わります。
美しいとされている評価基準の値は、
ダイアモンドの直径を100パーセントとして、
テーブル 52~62パーセント
トータルデプス 57.5~63.0パーセント
の長さの基準があり、
クラウン角度 31.5~36.5パーセント
パビリオン角度 40.6~41.8パーセント
の中で収まり、カット・研磨されたものが、優れた反射性を持ちます。
※GIA基準(日本の鑑定機関もGIAに準規していることが大半)

Polish(ポリッシュ)

たくさんの面に対して、丁寧に一面一面磨きをかけていきます。
その研磨状態がポリッシュの評価基準です。
磨き残しがあると光の反射・屈折を遮ってしまいます。
細かな磨き(ポリッシュ)をひとつひとつ丁寧に鑑定しながら、そのダイヤモンドの美しさを見極めていく基準となります。

Symmetry(シンメトリー)

カット・ポリッシュされた面の対称性です。
表面から光をあてると、8つの矢印(アローマーク)が中心から外に向かって綺麗に浮かび上がります。
裏面から光をあてると、8つのハート形がくっきりと中心に向かって綺麗に並びます。
このシンメトリーさが正確であればあるほど、光の反射が均等になりハートマーク・アローマークが美しく現れます。

Cut(カット)の総合評価

ダイヤモンド Cut(カット)の鑑定基準ランク
Excellent(エクセレント)

最良のプロポーション
Very Good(ベリーグッド)

良好なプロポーション
Good(グッド)

光学的に必要十分と判断
Fair(フェア)

光学的にやや劣るプロポーション
Poor(プア)

光学的に劣るプロポーション

ブライダル・エンゲージリングに選ばれるダイヤモンドのカットは、最高評価のエクセレントが一般的です。

輝きの最高評価 トリプルエクセレント

輝きの最高評価 トリプルエクセレントトリプルエクセレントとは先ほどご説明したとおり3つあるカットの評価基準。

Proportion(プロポーション)
Polish(ポリッシュ)
Symmetry(シンメトリー)

全てで最高評価を得たダイヤモンドだけに付けられる特別な名前。
それが、トリプルエクセレントなのです。

カットによって作り出されるダイヤモンドの輝きが最高と評されたトリプルエクセレントは、その輝きを大きく3つに分けて評価されます。

Brilliance(ブリリアンス)

ブリリアンスとは、ダイヤモンド内部で光を反射し、内側から放つ強い輝き。

Scintillation(シンチレーション)

シンチレーションとは、ダイヤモンド表面で光を反射する輝き。
表面に研磨傷・研磨の残りがあるとシンチレーションはその輝きを失ってしまいます。

Dispersion(ディスパージョン)

ディスパージョンとは、光のプリズム効果によって放たれる7色の輝き。
光が物質を通過する際に屈折・反射することによって、収束・分散し放たれる現象がプリズム効果と呼ばれています。
それはまるで、虹のような美しい輝きを解き放ちます。

Brilliance、Scintillation、Dipersion全てが揃ったダイヤモンドだけがトリプルエクセレント

この3つの要素を含みバランス良く光り輝くものだけが、真のトリプルエクセレントなのです。

ダイヤモンドの鑑定とは

宝石の価値基準を制定し、世界標準として公開している最大機関がGIA(米国宝石学会)です。
このGIAがあるからこそ、厳しい鑑定基準をクリアした、美しいダイヤモンドがあなたを美しく輝かせてくれるのです。